
こんにちは。
本庄市の美容室 HairResort Arak(ヘアーリゾートアラック)
オーナー兼美容師の大志(タイシ)です。
当店で実際に施術した内容やアドバイスをお伝えします。
目次
こんな方におすすめ
- 髪型が毎朝まとまらない
- パーマやデジタルパーマでスタイルを楽しみたい
- 縮毛矯正に興味はあるけど、不自然になるのが不安
- できるだけ楽にスタイリングしたい
- マンツーマンで施術を受けたい
- レディースシェーブやブライダルシェーブがやりたい
当店の施術のこだわり
HairResort Arakでは、
お客様一人ひとりの髪質・クセ・骨格に合わせて、
薬剤の選定・施術工程・アイロン操作を最適化しています。
その結果、乾かすだけでキレイにまとまるスタイルを実現できます。
まず整理:髪質改善トリートメントとは?
結論:アラックの髪質改善トリートメントは、薬剤を使わずに髪内部の水分と油分のバランスを整え
表面を特殊コーティングで保護することで、手触り・ツヤ・まとまりを底上げする質感改善メニューです。
「うねりを真っ直ぐにする」ことを目的とする縮毛矯正とは別メニューであり、クセ自体は伸ばせません。
よく耳にする“髪質改善”の中には、酸や還元剤・高温熱処理などを併用する
いわば弱い縮毛矯正”に近い施術も含まれています。
これらは条件次第でダメージや硬化感のリスクがあり、名称が似ていても目的もプロセスも別物です。
- アラック式:薬剤ゼロ。内部のバランス均等化+特殊コートで「面」を整え、乾かすだけでまとまる髪へ。
- ポイント:高温アイロンの多用や、同意のない薬剤追加は行いません。工程はすべて事前に説明します。
- 向いているお悩み:広がり・パサつき・ざらつき・ツヤ不足・朝のスタイリング時間を短くしたい。
用語ミニガイド(違いが一目でわかる表)
名称 | 目的 | 薬剤の有無 | クセの変化 | 持続目安 | 主な注意点 | 向いている人 |
---|---|---|---|---|---|---|
髪質改善トリートメント(アラック式) | 内部(水分・油分)バランスを整え、特殊コートで手触り・ツヤ・まとまりUP | なし | 伸びない(うねりは形状維持) | 数週間〜(髪の状態・ホームケアで変動) | ブリーチ毛や極端に削いだ毛先は限界が出る場合あり | 広がり/パサつき/ざらつきを抑え、乾かすだけで整えたい |
“弱い縮毛矯正”に近い施術 (酸熱/還元併用など) |
軽度のうねり抑制や形状に影響を与える | あり(酸・還元・熱の組み合わせ) | やや伸びる〜伸びる | 数週間〜数ヶ月(設計次第) | 過度な熱・残留による硬化感/ダメージの懸念、事前説明と同意が必須 | 「少しでもうねりを抑えたい」ただしダメージ管理を重視できる人 |
縮毛矯正 | うねりを真っ直ぐにする(形状変化) | あり(還元+熱処理) | しっかり伸びる | 数ヶ月〜(リタッチ設計が基本) | 薬剤・熱のコントロールが重要。履歴に応じた前後処理が必要 | 明確にうねりを伸ばしたい/毎日のブローを簡単にしたい |
実際の施術例(Before→工程→After)
前回ご来店:3か月前
本日の設計:カット5cm/カラービターアッシュ8LV/仕上げに薬剤ゼロの髪質改善トリートメント
Before|気になるのは中間〜毛先のパサつきと面の乱れ


工程①|カラー乳化(ダメージコントロールの要)
カラー乳化はとても重要な工程です。
髪内部に入った残留アルカリの掻き出し、アルカリに傾いたpHを徐々に中性〜弱酸性へ戻す
色ムラの防止、頭皮に付着した薬剤の除去など、多面的にダメージを抑えます。

工程②|髪質改善トリートメント(薬剤ゼロ)
髪内部の水分・油分を均等化し、表面を特殊コートで保護。
高温の多用は行わず、目的はうねりを伸ばすことではなく質感(手触り・ツヤ・まとまり)の底上げです。

After|乾かすだけで面が整い、ツヤの帯が一直線に



実際のBefore/Afterや、施術に込めた思いは以下の記事でご紹介しています → 髪質改善で傷んだ髪がよみがえる!本気で変わりたいあなたへ
-
-
【本庄市の髪質改善】傷んだ髪がよみがえる!本気で変わりたいあなたへ
こんにちは 本庄市の美容室【HairResort Arak】 ヘアーリゾートアラックの オーナー兼、美容師の大志(タイシ)です 毎朝こんなお悩み、ありませんか? 毛先がパサパサして広がる ブリーチやカ ...
続きを見る
アラックでは「髪質改善=髪を変える」ではなく、“理想の質感に導く”ことを大切にしています。詳しくはこちら → 髪質改善イコール髪が変化するではないんです
-
-
髪質改善イコール髪が変化するではないんです
こんにちは 本庄市の美容室【HairResort Arak】 ヘアーリゾートアラックの オーナー兼、美容師の大志(タイシ)です 髪質改善と聞くと ほとんどの方が キレイなサラサラな髪に 変わってしまう ...
続きを見る
デメリットは?「クセは伸びない」—正直に伝えます
アラック式の髪質改善トリートメントは薬剤を使わない質感改善です。
そのため唯一のデメリット=クセは伸びないという点です。
目的は髪の手触り・ツヤ・まとまりを底上げすることであり、形状変化は行いません。
- 持続目安:約1〜1.5か月。サロン推奨のホームケアを組み合わせると最長化が可能です。
- 限界が出るケース:ブリーチを繰り返している髪/過度にすいた毛先などは
質感改善にも限界が出やすいため、事前のカウンセリングで期待値を調整します。
こういう方に向いている/向いていない
向いている方:
- 髪の手触りを柔らかくしたい
- ツヤを高めて見た目をきれいにしたい
- 広がりを軽減してまとまりを良くしたい
- 朝のスタイリング時間を短縮したい
向いていない方:
- うねりを真っ直ぐにしたい → この場合は縮毛矯正が適切です。
なお、うねりを真っ直ぐにしたい方には髪質改善トリートメントではなく、
縮毛矯正まとめ記事はこちら をご覧ください。
アラックの縮毛矯正は「自然な仕上がり」と「ダメージケア」を両立した施術をご紹介しています。
-
-
縮毛矯正5パターン徹底解説|髪質別に合うスタイルが見つかるまとめ
こんにちは。 本庄市の美容室 HairResort Arak(ヘアーリゾートアラック) オーナー兼美容師の大志(タイシ)です。 当店で実際に施術した内容やアドバイスをお伝えします。 目次 こんな方にお ...
続きを見る
「傷む」と言われる本当の理由
髪質改善トリートメントに関して「傷む」という声があるのは
施術そのものではなくプロセスや誤解に原因があります。
- 薬剤を“髪質改善”の名で使用:実際は弱い縮毛矯正に近く、条件次第でダメージや硬化感が出てしまう。
- 高温アイロンの多用・濡れ熱:熱設計を誤るとキューティクルを壊し、髪が硬く感じる原因に。
- 事前説明不足・同意なしの工程追加:勝手に薬剤を使う、熱処理を加えるなど、コミュニケーション不全によるトラブル。
ポイント:アラック式のように薬剤を一切使わない髪質改善は、ダメージの原因にはなりません。
傷む/傷まないは「メニュー名」ではなく中身のプロセス次第です。
施術前に確認すべきチェックリスト(読者価値UP)
初めての方は、次のポイントを確認してから予約すると安心です。
- 薬剤の有無:施術に酸・還元剤・高温アイロンを使うか?(アラック式は薬剤ゼロ)
- 目的の一致:「質感改善」か「クセ伸ばし」か。
うねりを伸ばしたい場合は縮毛矯正の提案があるかも確認。 - 工程説明と同意:手順・所要時間・温度設定・追加料金の有無を事前に説明し、同意を取る運用か。
- カラーとの同日可否と順序:同日施術の可否や最適な順番(例:カラー→乳化→髪質改善など)を状態に合わせて提案してくれるか。
- ホームケア指導:乾かし方、温度目安、オイルは“保険”という考え方、シャンプー選定などの具体案があるか。
- 再来目安:もちを最大化する来店サイクル(例:4〜6週)と、次回提案が明確か。
- 履歴共有:ブリーチ/縮毛/セルフアイロン頻度などダメージ履歴をきちんとヒアリングしてくれるか。
- アレルギー・敏感肌への配慮:頭皮状態の確認、保護や薬剤接触の回避策(カラー時)などがあるか。
- ビフォー/アフターの基準写真:仕上がり評価のため、同条件で比較撮影してくれるか(光・角度・距離)。
- アフター注意事項:当日の高温アイロン多用を避ける、長時間の濡れ放置NG、就寝前はしっかり乾かす等の案内があるか。
アラックの髪質改善トリートメント:薬剤ゼロでも“変わる”理由
アラックでは「髪質改善=薬剤を使う施術」という業界の常識にとらわれず、
薬剤ゼロで大きな変化を引き出す設計を行っています。
髪に必要な成分を的確に補給し、質感を根本から改善することが目的です。
- 油分と水分の均等化:内部バランスを整えることで、広がり・ざらつきを抑制し、髪に柔らかさを取り戻します。
- 特殊コート:髪の表面を柔らかく包み込み、手触り・ツヤ・まとまりを底上げ。
一時的に固める“被膜硬化”ではなく、自然でしなやかな滑らかさを目指します。 - 熱は必要最小限:仕上げに使う熱は定着を助けるための補助。過度な高温アイロン処理は行いません。
- 同意なき追加工程は一切なし:お客様の了解を得ずに薬剤や処理を加えることは絶対にありません。
ポリシーとして明記し、安心して施術を受けていただける環境を大切にしています。
薬剤に頼らず、内部補給+特殊コート+熱設計の最小化で仕上げる。
これがアラック式髪質改善トリートメントの最大の特徴です。
縮毛矯正との違い:どちらを選ぶ?(比較表)
メニュー | 目的 | 薬剤 | クセの伸び | 質感/ツヤ | 持続 | リスク/注意 | 向いている人 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
髪質改善トリートメント(アラック式) | 内部の水分・油分バランスを整え、質感を底上げ | なし | 伸びない | 高い(手触り・ツヤUP) | 数週間〜(ホームケアで差) | ブリーチ毛や過度にすいた毛先は仕上がりに限界がある | 広がり・ざらつき・パサつきを抑えたい人 |
縮毛矯正 | うねりを真っ直ぐにする(形状変化) | あり | 伸びる | 高い(設計次第で柔らかさもキープ可能) | 数ヶ月〜(リタッチ設計が基本) | 薬剤・熱の管理が重要。履歴に合わせた施術が必須 | 明確にうねりを真っ直ぐにしたい人 |
よくある質問(FAQ)
- Q. 何回目から一番効果を感じますか?
- A. 1回目で手触り・ツヤの体感があり、2〜3回の積み重ねで安定感が増します。
- Q. カラーと同日は可能?
- A. もちろん可能です。特にカラーリングとの相性はいいです。縮毛矯正やパーマなどにも可能です
- Q. どれくらい持ちますか?
- A. ライフスタイルやホームケアで個人差がありますが、1〜1.5か月が目安です。
髪質改善の持続にはホームケアも大きく影響します。
シャンプーや乾かし方を工夫することで仕上がりを長持ちさせられます。
詳しくはこちら → シャンプーの選び方と髪を守るホームケア
-
-
ヘマチンシャンプーの魅力
こんにちは 本庄市のHairResort Arak ヘアーリゾートアラックの オーナー兼、美容師の大志(タイシ)です ヘマチンシャンプーってご存知ですか? ヘマチンは髪や頭皮にとっても 嬉しい効用がた ...
続きを見る
- Q. クセを伸ばしたい
- A. この場合は縮毛矯正一択をご案内します(リタッチなどの設計も可能です)。
まとめ|誤解のない“選択”が髪を守る近道
髪質改善トリートメントには「傷むのでは?」という声もありますが、実際には
薬剤を使うか/使わないか、目的を質感改善とするか/クセ伸ばしとするかで大きく違います。
アラックでは薬剤ゼロの髪質改善と縮毛矯正をきちんと分け、カウンセリングで最適なメニューをご案内しています。
「手触り・ツヤ・広がりを改善したい」方は髪質改善トリートメント。
「クセを真っ直ぐにしたい」方は縮毛矯正。
ご自身の目的に合わせて正しい選択をすることが、髪を守る一番の近道です。
施術のご予約はお早めに!
平日が比較的ご予約取りやすくなっています。
ご希望の方はLINE・お電話・WEB予約にてお待ちしております。
お問い合わせボタンをクリックでLINEや電話・メールに繋がります。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
定休日カレンダーはこちら
ご予約前にスケジュールをご確認いただけます。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
|
定休日
土曜日
日曜日
※講習会等で予定が変更になることもあります。