こんにちは
本庄市の美容室【HairResort Arak】
ヘアーリゾートアラックの
オーナー兼、美容師の大志(タイシ)です
縮毛矯正をあてて
カラーもしたい
そんな方は多いですが
ではもし別々に施術をするとなったら
何日くらい経過すればいいのか
今日はそんなお話をしてみます
目次
縮毛矯正とカラーをしたいけど、どっちが先?何日あける?同時には可能?
まずは縮毛矯正とカラーは
併用してもいいのでしょうか?
という答えですが
コレは問題ないと書いておきます
普通に縮毛矯正もかけて
カラーもしているゲスト様は
たくさんいらっしゃいますので
では同時施術は可能なのか?
それはケースバイケースとなります
例えば根元の部分だけを施術する
リタッチの場合は同時施術をしても
大丈夫と判断できます
でも全体を縮毛矯正をあてたり
ご新規様など髪のダメージが
全く分からないなんて場合は
同時施術は避けさせて頂いております
やはり縮毛矯正とカラーの
同時施術は髪へのダメージが
深刻なので別日にやる方がベストです
縮毛矯正とカラーをする場合はどっちが先がいいの?
では別々にやる場合は
どっちを先に施術するのが
いいのでしょうか?
答えは縮毛矯正が先です
理由はカラーが先だと
縮毛矯正の薬剤の影響で
カラーの色落ちをしてしまうからです
状況によっては
カラーを先にする事もありますが
基本は縮毛矯正を先にして
後日カラーを施術となります
縮毛矯正をして何日くらいでカラーはしていいの?
アラックでは3日後であれば
問題はないと伝えさせて頂いてます
理想の日数は1週間とかですが
そこまで髪のダメージに違いは出ないので
3日後でも問題はないとなってます
では3日と1週間で違いが出るのは?
それは頭皮の状態です
縮毛矯正の薬剤は基本は頭皮にはつけない
ですが、それでも頭皮には負担がかかっています
その状態が落ち着くのが個人差がありますが
5日から10日と言われています
そういう意味での1週間が
理想という形になりますね
1週間あけないと頭皮は危険なの?
と考えてしまいそうですが
危険というよりも
頭皮の負担が増える感じです
頭皮の負担が増えれば
頭皮環境が乱れる原因にもなります
頭皮環境が乱れれば
フケが出たり抜け毛の原因なりますので
頭皮の負担を最小限にするなら
1週間が理想という感じですね
ただ頭皮の負担は個人差で全然違いますので
一概に1週間なら絶対大丈夫とはならないですがね
今日のゲスト様
今回の施術例は
縮毛矯正からカラーまでを
見て頂きます
まずは縮毛矯正から
前回5か月前に
縮毛矯正をあてました
まだまだ形になってますが
クセが出てきてまして
広がり始めていますね
ではいつも通り
縮毛矯正をあてて
アフター
前下がりのボブで
自然に仕上がる縮毛矯正の
完成です
クセもちゃんと伸びております
ここから3日後に
今度はカラーです
ビフォー
はいキレイな状態の
形になってます
でも
根元には白き憎い奴が
さらにこちらの
ゲスト様はアレルギーもあるので
ノンジアミンカラーで対処していきます
カラーは
今回はリタッチカラーにしますよ
アフター
ざっと乾かしただけの状態で
軽く手櫛を通した感じです
根元の白き憎いやつも
ちゃんと染まってますよ
まとめ
いかがでしたか?
今日は縮毛矯正をあてて
カラーをする場合について
書いてみました
キレイな美髪を作るには
ダメージを本気で
考えないとですよね
最後まで読んで頂き
ありがとうございます
定休日カレンダーになります
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
|
定休日
土曜日
日曜日
2か月先までの定休日予定が載ってますので
参考にしてくださいね
注※講習会などの都合で
変更される場合もあります