
こんにちは
本庄市の美容室【HairResort Arak】
ヘアーリゾートアラックの
オーナー兼、美容師の大志(タイシ)です
セルフカラーで染めてしまったら
色がまだらになってしまった
まぁ経験ある方も多いと思います
今日はそんなお話を
目次
自分で染めたら色がムラになってしまったどうしよう
過去にブリーチをして
カラーを当店でやってましたが
なんと今回はセルフでやってしまって
色がムラになってしまったと
マダラに染まってから
2週間
なんとか落ち着いた色にしたい
ではできる範囲で
キレイに戻していきましょう
その前に
セルフカラーの危険性を
書いていきますね
セルフカラーはやめた方がいい理由
今回のように色ムラになっちゃう
以外にも辞めた方がいい理由があります
まずはカラーの薬剤は
意外にも危険なので
トラブルを招きかねないです
大まかなトラブルは
頭皮にダメージを出してしまう
アレルギーのリスクを大幅に上げてしまう
目や鼻などの粘膜系にダメージさせてしまう
特に1番のリスクに
アレルギーがあります
アレルギーは発症さえさせなければ
問題ない物ですが
どんなに気をつけていても
ある日突然発症する物です
サロンで適正な処置をしていても
発症する場合もありますし
セルフでやっていても
全然大丈夫って場合もあります
ただそれって運の問題です
たまたまセルフでやっていても
大丈夫だっただけです
でもその運がずっと続くとは限りませんよ
やはりリスクを少しでも
減らすならサロンで適正な処置をして
きちんと回避できるようにして
カラーを楽しむべきだと思いますよ
あの時に辞めておけばよかったでは
もう遅いですからね
今日のゲスト様
ぱっと見では2色ですが
実際は4色です
根元は1cmのバージン毛
中間が困った物で8レベルのカラーと
6レベルのカラーで染まってます
(塗りムラってやつですね)
毛先はブリーチ毛なので
15レベルになっている
合計4色の色の髪です
厄介なのは
中間の8レベルと6レベルのミックス
今回のカラーは8レベルに染めますが
この6レベルがどうなるのかが
カギになりますね
では軽く施術例を
根元は通常の8レベルで染めます
中間は8レベルですがオキシを4%に設定
(6レベルだけ明るくなるといいなぁ)
毛先はトーンダウンです
大幅に色を落としてきますよ
ではアフター
こんな感じで染まりましたよ
少しだけ8LVの所が明るくなったのが
気になりますが
まぁ色が落ち着いてくれれば
全体の色と馴染むと思います
光の加減で
ちょっと違いを感じますが
極端なムラはなくなりました
毛先の濃い色味が
1週間くらいで落ち着いて
馴染みますよ
まとめ
セルフカラーで色が
ムラになってしまうのは
まぁ仕方がない事です
ただ色がムラになる事以上に
トラブルを招きやすいのが
問題です
気軽で簡単にできるセルフカラー
でもリスクが大きい事も
理解の上でやりましょう
最後まで読んで頂き
ありがとうございます
定休日カレンダーになります
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
|
定休日
土曜日
日曜日
2か月先までの定休日予定が載ってますので
参考にしてくださいね
注※講習会などの都合で
変更される場合もあります