
こんにちは
本庄市の美容室【HairResort Arak】
ヘアーリゾートアラックの
オーナー兼、美容師の大志(タイシ)です
カットの施術で
よく言われる事に
「ギリギリ縛れる長さにしてください」
という事を言われる事がありますが
これ
意外にも難しいんですよね
では何が難しいのか?
今日はそんなお話を
目次
ギリギリ結べる長さにしてください
このギリギリ結べる長さに
カットしてください
なんか簡単そうなイメージが
ありますが
実はこれ意外と難しいのです
ではなんで難しいのでしょうか?
ギリギリ結べる長さはカットが難しい理由
このギリギリ結べる長さと言うのは
スタイルによっても変わりますし
どこまで結べればいいのかで
全然変わってきますが
例えば顔周りに髪が落ちない
ように切って下さいとなれば
必然的に肩に触れるギリギリの
長さになります
するとそこで1つトラブルが出てきます
それは髪が肩にあたって
ハネてしまうという事です
外ハネがイヤという方には
困ってしまうことですよね
つまりはスタイリングが
ちょっと大変になるという事です
では逆に肩につかないように切れば?
となりそうですが
今度はハネる心配はなくなりますが
いざ結んだ時に
顔周りに結びきれなかった髪が
落ちてきたりするトラブルがでます
そうなんです
全部しっかり結べるギリギリの長さだと
髪がハネるという不具合が出て
ハネないようにするとなると
今度は結ぶときに長さが届かない
なんて事になってしまうんです
さらにここに
デザイン性を取り入れると
さらに長さが届かないなんて事が起きたり
デザイン重視したいからと長さを
考えて切ると
意外に短くならなかったなんて
事もあるので
この結べる長さギリギリと
言うのは美容師からすると
難しい物なんですよね
今日のゲスト様
長い髪です
今回は初めて
ご来店を頂きました
バッサリと切って
結べるギリギリの長さに
したいという事でした
ここで確認する事があります
・全部結べる方がいいのか?
・もし髪がハネる事があっても問題ないのか?
・デザイン的にやりたい形などはないのか?
・ギリギリとはどこまでOKなのか?
それらを聞きまして
今回出た答えは
とにかく全部結べる事は絶対
多少髪が肩についてハネるのはOK
デザインはお任せで
出来る範囲で短くお願いします
との事でしたね
ではアフター
はいギリギリの所で切りました
来ている服がパーカーなので
髪がハネやすいですが
今回はブローをして形を作りました
とても喜んで頂けたようで
一安心でした
まとめ
結べるギリギリの長さで切りたい
これ凄くよくわかります
だって縛りたいですし
結べば楽チンですもんね
でもトラブルも出ちゃうのも事実
そのあたりを考えて
やりたい形をイメージすると
いいと思いますよ
最後まで読んで頂き
ありがとうございます
定休日カレンダーになります
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||
|
定休日
土曜日
日曜日
2か月先までの定休日予定が載ってますので
参考にしてくださいね
注※講習会などの都合で
変更される場合もあります